【感染予防の取り組み】はこちら

人気作家
「洋画 安井曾太郎」
のご紹介

買取対応人気作家のご案内です

洋画 安井曾太郎

安井曾太郎

 肖像画の名手と謳われ、数々の秀作を世に送り出した日本を代表する洋画家、安井曾太郎。「安井様式」と言われるリアリズムを完成させ、数多くの人々に強い影響を与え続けました。1888年、京都中京区の木綿問屋に生まれた安井曾太郎。商人という立場であることで、商業学校への入学を余儀なくさせられます。しかし、絵を描くことを非常に好んでいた安井曾太郎だけに、この日々は苦痛でしかありませんでした。そして、親の反対を押し切り、商業学校を中退。絵画の道へと進むこととなったのです。後ろ盾の無くなくなった安井曾太郎は、必至で絵画の道を極めるために勉学に励みます。同学を中退した翌年には、聖護院洋画研究所へ入所。浅井忠や鹿子木孟郎などに師事をして、本格的に絵画の便用へと身を転じていくこととなるのです。才能を徐々に発揮していった安井曾太郎は、実力者となっていきます。そして、1907年には、先輩の画家である津田青楓と共に渡欧。全く新しい美術様式を手に入れるために、何と安井曾太郎は今まで自ら書き溜めていた作品を全て燃やしてしまっているほどでした。さて、フランスのアカデミー・ジュリアンで絵画の勉強をしながら、ヨーロッパを幾度となく旅し、数々の刺激を受けます。しかし、自らの体調悪化、不安定な情勢などに圧迫され思うような作品を描くことができない日々が続きます。しかし、1930年に発表した「婦人像」で起死回生を見せます。自らが思い描くシュールレアリスムを日本的解釈で築き上げ、結果的に昭和期を代表する大画家となっていくのです。石井柏亭や有島生馬、山下新太郎などと一水会を結成し、新しい日本画への可能性を追求し続けた功績も大きいと言われています。1944年での東京美術学校教授、1952年の文化勲章受賞など、華々しい経歴を持ち合わせ、画家としての成功を収めることとなったのです。自らの生まれた境遇を捨て、芸術の道を選び成功を勝ち取った安井曾太郎。彼の功績は、多くの人々に感動を与え、創作という刺激を与え続けたのです。

すぐにつながる、
今すぐ出張・来店事前相談

事前査定でもっと便利に
電話受付時間10:00〜18:30 土日祝日も営業
気軽にお問い合わせ

電話で査定・相談

サクッと簡単

LINEで査定・相談

24時間受付 手軽に相談

メールで査定・相談

ビデオ通話ですぐに相談

オンラインで査定・相談